東部地域センターまつり2025 開催期間・開催場所・アクセス情報をご紹介! 

7月、8月の猛暑を耐え忍び、残暑もあと少しに迫る9月。

7・8月の猛暑のお祭りも良いですが、少しだけ過ごしやすくなる9月のおまつりもオススメです!

本記事では東久留米市の東部地域センターまつりの開催期間や開催場所、アクセス情報やおまつりの内容について詳しくご紹介していこうと思います。

行ったことのない方や気になるなぁと思っていた方の参考になれば嬉しいです^^

・まつり名    東部地域センターまつり
・開催場所 東久留米市 東部地域センター
・住所東京都東久留米市大門町2丁目10−5
・最寄り駅東久留米駅 東口
・日程9月上旬3日間予定(決定次第更新します)
・開催時間初日17:00~19:40/2日目・3日目9:00~
・内容1日目の前夜祭は、縁日や盆踊りなどオープニングセレモニーが予定されています。

2日目からは作品展や演舞、フリーマーケット、模擬店、囲碁、将棋、こどもイベントなどの催しがあり、

フリーマーケットは参加料500円でどなたでも参加できます。

また、地域の方の歌や演奏などコンサート会場にいるような音楽を楽しむことができます。

アクセス情報

東部地域センターには専用の駐車場はありません。
お車でお越しの際は最寄りの有料駐車場を利用した方が良さそうです。

電車やバスなどの公共機関を使ってお祭りに行く方法をご紹介していきます。

①東久留米駅⇒徒歩東久留米駅東口より 徒歩11分
②電車⇒バス東久留米駅東口より 東久留米団地・朝霞台行バスで神山大橋下車 徒歩1分
③有料の駐車場周辺の駐車場を探す

有料駐車場を調べてみましたので、参考にしてみてください。
なお、付近には駐車所が少ないようなので、範囲を広げて止めるか早めの利用が良いかもしれません。

イベント詳細

ここからこのお祭りのイベントの詳細をご紹介していきます^^

出店や地域の出し物、フリマや盆踊りなど、気になるイベント盛沢山ですよ!

例年のイベント1日目

オープニングセレモニー、吹奏楽の演奏、和太鼓、来賓挨拶などがあり、盆踊りや縁日が始まります。

縁日メニュー(かき氷・フランクフルト・ジュース・焼きそば・焼き鳥・お菓子のつかみ取り・スーパーボールすくい・射的など)

大人も子供も楽しめる催しが予定されています。売り切れ次第終了になるようなので縁日が始まったら早めに買って楽しんだ方が良いかもしれませんね!

例年のイベント2日目/3日目

屋外スペースにてフリーマーケットや健康チェックや模擬店(コンニャクやソフトクリーム、パン、手作りお菓子や地元野菜など)

講習室では歌や演奏、ダンスの発表など。

初日の縁日とはまた違った演目や品物に目移りしてしまいそうですね。こちらの模擬店も売り切れ次第終了だそうなのでお目当てがある場合はお早めに!

また、囲碁・将棋交流や子供向けに映画上映やご当地キャラクターが来たりと沢山のイベントがありそうです。

まとめ

地域の活性化と地域住民の交流を深めることを目的として毎年開催されている東部地域センターまつり。

縁日や盆踊りだけでなく、フリーマーケットや囲碁将棋の交流など夏祭りとはまた違った沢山のイベントがあるのは嬉しいですね!

筆者的には、縁日ももちろん魅力的ですが模擬店やフリーマーケットも捨てがたいなぁと迷うところです。

また、初日の縁日はやはり多少の混雑が予想されます。模擬店と同じように売り切れ次第終了することもあるかもしれません。

早めに買って楽しむのも良いですね!

もしくは最後の方に行っておまけをちょっと期待してみる!残り物には福がある…なんてこともあるかもしれないですね!

これはあくまで筆者の経験上の話で確実ではないのでご注意ください。

2日目、3日目の日中にお出かけの方はイベント各種でもちろん楽しむこともできますが、

お子さんには同じ敷地内に児童館もありますので、お腹を満たして少し遊ばせて行こうかなと思ったらそちらでも遊ぶことが出来ると思います。

皆さんもお目当て目掛けてお出かけしてみてはいかがでしょうか。

★この記事を読んだ方はこちらの記事もおすすめ♪ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました