調布花火大会2025 打ち上げ場所・日程・こどもにおすすめ穴場スポットをご紹介!!

夏の夜空を飾る花火。
いくつ見ても飽きない夏の風物詩ですね。

最近は夏の悪天候や猛暑を考え、夏以外でも花火が見れる機会が増えてきましたが、
調布の花火大会も真夏ではなく9月下旬~10月に開催されることが多い花火大会です。

近年暑さも気になることから、秋口の花火大会開催も行きやすいかもしれないですね^^


本記事では、2025年調布花火大会の開催日程や打ち上げ場所から、屋台情報、最寄りの駅、穴場スポットも併せてご紹介します!
※2025年の開催情報はまだ公開されていないため、2023年・2024年の開催情報を元にご紹介していきます!

開催日程と打ち上げ場所

開催日時未定 (分かり次第追記していきます)
開会式2023年18:10~
2024年18:00~
打ち上げ時間2023年18:30~19:30
2024年18:15~19:15
発数約10,000発(例年同様です)
場所調布側 多摩川河川敷、
布田会場、京王多摩川会場、電通大グランド会場
最寄り駅調布駅、布田駅、国領駅、京王多摩川駅
荒天の場合雨天・荒天等のため実施できない場合は中止
延期無し
専用駐車場なし
公衆トイレあり(有料席専用トイレも設置)

調布の花火が元祖と言われる音楽と花火のコラボレーション「ハナビリュージョン」も映画の音楽を基調に繰り広げられるそうです。

花火会場がライブステージに!夏の夜空と会場全てを魅了する事でしょう♪

グーグルマップで見ると↓↓この辺が打ち上げ場所の様です!

当日は会場の場所取りをすべき!?何時位から!?

屋台を楽しみたい、席にお金をかけたくない、ハナビリュージョンを間近で味わいたいという方は場所取りをした方が良いかなと思います。

では、具体的に何時から?という話ですが、場所取り解禁時間は『当日の0時から』だそうなので、前日からシートを敷いても撤去されてしまいます…。

なので、15時頃までに一般開放の場所を見に行ってみるのが良いかなと思います!

筆者も炎天下の中、子供を連れて15時頃に実際に場所取りをしましたが、まだ一般開放場所に余裕があるかなという感じに見えたのを覚えています。

屋台もそんなに並ばずに花火までの時間に子供と楽しむ事ができました。

ただ、暑かったですし、子供は飽きますので子連れで行く場合は暑さ対策と簡単な暇つぶしがあると良いと思います!

穴場スポットと車で行く場合について

場所取りの時間に出遅れた…という方に少しだけ一般開放場所以外のスポットをご紹介します。

近くではなくとも花火が見れれば良い!
帰りはなるべく渋滞に巻き込まれたくない…
人込みはなるべく避けたい…
出店はなくてもいいかな…

なんて方には、下記↓の場所もオススメです♪

①イトーヨーカドー国領店

筆者はここまで車で行き、たまたま土日のイベントがやっていたので、少々遊び、
国領の一般開放場所まで20分位歩きました。

お子さんがいる方で筆者と同じ様に歩く場合は、ベビーカーや抱っこ紐がある方が便利ですが、
帰り道はベビーカー注意です!
会場から一般道に抜けるまでは人込みの中をベビーカーと移動しなくてはならないため、邪魔になることも…

帰りにベビーカーを広げるタイミングは広い道に出てからだと安心して進めるかなと思います。

また、屋上を毎年開放してくれるので、ヨーカドーの屋上も穴場スポットです。

②布田公園(上布田公園・下布田公園)

子供が遊びながら待てたり、場所によってはトイレや水道などもあります。

③稲田公園少年野球場

打ち上げ場所からは少し離れていますが、花火は良く見える穴場スポットです。

以上がオススメスポットのご紹介でした。

まとめ

お子さんと一緒に花火を楽しめる場所をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

大人は花火を見ていたくても途中で飽きてしまったりするお子さんは、とにかく広い敷地があれば遊びながら花火を一緒に楽しめるのではないかなと思います。

ただ屋台がない場所で花火を見るときは、
夕飯に何か持っていってシートを敷いて夜のピクニックを楽しむのもお子さんには良い思い出になるかなと思います。

都内の花火大会の中でも今回は調布花火大会についてご紹介させていただきました。

お子さん連れでも他の大混雑が予想される花火大会よりは連れて行きやすい、楽しみやすいと思います!

その他にも子供と楽しめるイベントはこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました